子供の咳(夜だけ咳・痰がらみの咳など)

  • ホーム > 
  • 子供の咳(夜だけ咳・痰がらみの咳など)

子供の咳

子供の咳咳の原因となる病気にもさまざまなものが存在しますので、お子様が連続して咳をし始めたり、急に変わった音のする咳をしたときには十分に注意してあげてください。
お子様の咳の場合、風邪や気管支炎、喘息を原因疾患としているケースがよく見られます。

こんな咳していませんか?

  • 風邪が治ったあとも咳症状が残っている
  • 1週間以上咳をしている
  • コンコン、という喉の調子を整えるような軽い咳
  • ゴホンゴホン、という喉に絡んだ痰を気にするような咳
  • ケンケン、という犬が鳴くような咳
  • ゼーゼー、という苦しそうな呼吸をしている

大人と同じように、お子様も「喉の調子が悪い」ということはあります。一過性のものであったり、翌日には治っているような咳の場合は、ほとんど心配する必要はありません。
ただし、上記のような咳が見られるとき、咳以外の症状が見られる場合には、当クリニックまでご相談ください。

こんな咳していませんか?

咳が出る原因は?

咳は、気道に侵入したウイルスや異物などを外に出そうとする生理的な反応です。飛沫として、あるいは痰として口からの排出を促します。
そのため、ウイルスや異物が外に出てしまえば、咳は間もなく軽減していきます。
下記にて咳が出る原因となる病気をご紹介します。

夜だけ咳がひどい!?その原因は?

夜だけ咳がひどい!?その原因は?咳症状を抱えている場合、一般的にその症状が夜間から明け方にかけて強くなる傾向にあります。
その原因としては、副交感神経が優位になり気管支が狭くなること、体温と気温(室温)の差で気管支粘膜が敏感になること、鼻水や痰が喉に流れて刺激を受けることなどが挙げられます。
夜間に病態が悪化しているわけではないので、適切な治療を受けているのであればそれほど心配する必要はありません。
ただ、お子様ご本人にとっては辛いことには変わりありません。夜間の咳症状を和らげる方法をご紹介します。

夜または寝る時に子供の咳を軽減させるオススメの対処法

部屋の加湿

乾燥により咳症状が強くなります。加湿器などを使用して、部屋の空気を加湿してあげましょう。

部屋を暖める

体温と室温の差により咳症状が強くなるため、寒い季節などは部屋を暖めてあげてください。

上体を少し起こす

布団を重ねるなどしてクッションを作り、その上に寝て上体を少し高くすると咳が出にくくなります。

寝る前にハチミツをひと口飲む

就寝30分前にハチミツをひと口飲むと、咳が起こりにくくなります。ただし、1歳以下のお子様にはハチミツを絶対に食べさせないで下さい。乳児ボツリヌス症に罹患する危険性が高く、2017年に日本でも6か月の男児が同症でお亡くなりになっています。

水をひと口飲む

咳が続く場合には、一度起きて水をひと口飲むのも有効です。

部屋を清潔に保つ

アレルギーの有無に関係なく、ハウスダストは咳の原因になります。日中に寝室の掃除と換気をしてあげてください。

咳が出て、考えられる主な病気は?

咳をしている場合、可能性としてもっとも大きい病気は風邪です。ただの風邪だと思っていたら違う病気だった、ということもありますので、いつもと様子が違うと思ったらクリニックまで受診してください。

風邪

咳の他、発熱、鼻水・鼻詰まり、頭痛、腹痛・下痢などの症状を伴います。
咳の音の特徴としては、コンコン、ケンケンといった乾いたものが多くなります。

気管支炎

咳の他、ウイルスの種類によって発熱、倦怠感、筋肉痛、鼻水・鼻詰まりなどの異なる症状を伴います。
痰がからむことが多いため、ゴホンゴホンと咳をします。

喘息

咳の他、ゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸音が特徴的な病気です。走るなどして息があがったとき、明け方などに症状が強まります。

肺炎

咳の他、高熱、食欲不振などの症状を伴います。悪化すると、入院が必要になることもあります。

百日咳

長引く咳の他、鼻水、咳き込みによる吐き気などの症状を伴います。
連続した咳の後にヒューという呼吸音が鳴るのが特徴的な症状です。ワクチンの接種率向上により少なくなっていますが、小規模の流行は近年にも見られます。

子供の咳Q&A

熱はなく咳だけが続いているのですが、早めに受診した方がいいのでしょうか?それとも様子をみた方が良いですか?

熱はなく咳だけが続いているのですが、早めに受診した方がいいのでしょうか?それとも様子をみた方が良いですか?

咳が長引く場合は、単純な風邪ではなく、その他の原因によることがあるので、注意が必要です。咳が続く場合は放っておかずに、小児科を受診することをお勧めします。
小児の咳で原因として多いのは、呼吸器感染の繰り返しです。集団生活の場合、数種類の風邪が流行っていて、うつしあっていることが多くみられます。前の風邪が治っていないうちにまた次の風邪をひいていることもよくあります。また注意が必要な疾患としては結核、百日咳、マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎のように遷延化・慢性化しやすい感染症です。

最近では、大人の百日咳が多く、親から子どもへと感染することが多くなっています。百日咳、マイコプラズマ、クラミジア感染症であれば、抗生剤を適切に使用することにより改善が見込めます。その他、咳が長く続く一般的な病気としては、気管支喘息アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などのアレルギー性疾患があります。まれな疾患としては、免疫不全や先天異常による反復性の呼吸器感染、心不全や胃食道逆流症に起因するものなども認められます。
気管支への異物の吸い込みや誤嚥なども、幼児では気にしておかなくてはいけないものの一つです。中にはチックなどのように、精神的なものまであります。

保育園に通い始めてから咳・鼻水がよく出るようになりました。受診のタイミングを教えてください。

お子さんが初めて集団生活を始めると、最初の1年くらいはいろんな風邪をもらいます。
普通の風邪では1週間くらいで症状が治まることが多いですが、いつまでも咳が残るぜーぜー、ひゅーひゅーなどの音が聞こえた場合には軽い喘息の始まりのことがあります。
特に、夜間、咳で寝苦しそうにしている場合は早めに受診して下さい。

日中はそんなに咳が出ないのですが、夜中になるとよく咳が出るのですが、なぜでしょうか?

夜中の咳込みは、喘息・気管支炎などでもよく見られます。肩で息をするなど、辛そうな時や顔色が悪い、眠れないなどの症状がある場合は、早めに救急病院の受診をおすすめします。

TOPへ戻る
TEL:06-6616-9727TEL:06-6616-9727 WEB問診票WEB問診票 WEB予約WEB予約