アレルギー疾患(赤ちゃん・子供のアレルギー)

  • ホーム > 
  • アレルギー疾患(赤ちゃん・子供のアレルギー)

アレルギーとは?

アレルギーとは?私たちの身体には、外部から細菌・ウイルスが侵入してきたときに、やっつける・排除する機能が備わっています。この機能は「免疫」と呼ばれ、普段は私たちの健康を守ってくれています。
ただ、この免疫という機能が、花粉や食べ物など、本来は外敵ではないものにまで強く反応し、さまざまな症状を引き起こすことがあります。これがいわゆる「アレルギー」を起こしている状態であり、そのときの特定の花粉や食べ物に含まれるアレルギーの原因となっている物質のことを「アレルゲン」と呼びます。

アレルギー反応を起こす原因は?

特定の花粉や食べ物などのアレルゲンが身体に侵入したとき、そのアレルゲンと結びつく抗体(IgE抗体)が作られるほど、アレルギー反応は起こりやすくなります。
ただ、抗体が作られることそのものは、身体を守ってくれる免疫が機能するときにも起こっていることですので、防ぐことはできません。
問題は、本来は外敵ではない花粉・食べ物に対して過剰に反応してしまうことにあります。
そしてその過剰な反応の起こりやすさは、環境・遺伝などが原因になっていると言われています。

こんなアレルギー症状ございませんか?

  • くしゃみ、鼻水
  • 皮膚の痒み、湿疹、蕁麻疹
  • 腹痛、嘔吐・下痢
  • 目の痒み、赤み、腫れ
  • ゼーゼーといった呼吸音
  • 呼吸困難
  • 血圧の低下

アレルギーを起こす原因は?アレルギーの症状は、皮膚、鼻、目、胃腸など、さまざまな臓器に見られます。
お子さんにこのような症状がある場合は「うつぼ本町キッズクリニック」までご相談ください。

赤ちゃんや子供にみられるアレルギー疾患

食物アレルギー

食物アレルギー特定の食べ物を食べる、あるいは接触して体内に取り込まれると、抗体がつくられます。ただ、これだけでアレルギーが発症するのではありません。その後再び同じ食べ物を体内に取り込んだとき、その抗体が過剰に反応することで、アレルギー症状が起こります。これが食物アレルギーです。
症状は、皮膚、消化器、呼吸器などに現れます。

卵アレルギー

卵アレルギー卵アレルギーは黄身よりも白身に対して起こりやすく、また加熱が不十分であるほどアレルギーが起こりやすいとも言われています。
卵(鶏卵)は、マヨネーズ、プリンなど、多様な食品に含まれているため注意が必要です。

アナフィラキシー

アナフィラキシーアレルゲンを体内に取り込んだとき、循環器、呼吸器、消化器など2つ以上の臓器で強い症状が現れることを「アナフィラキシー」と言います。
さらに、アナフィラキシーが起こったことで呼吸困難や意識障害など、命にかかわる状態に陥ることを「アナフィラキシーショック」と言います。

短時間で、強い症状が現れます

アナフィラキシーは、アレルゲンを体内に取り込んでから短時間で起こります。その症状も非常に強く、数分で重症化することもあるため、一刻を争う事態と言えるでしょう。ほとんどのアナフィラキシーに見られる皮膚症状(痒み、蕁麻疹、赤み)などが見られたときには、特に注意が必要です。

喘息(気管支喘息)

喘息(気管支喘息)気管支の激しい収縮により、苦しくなったり、呼吸ができないなどの症状を繰り返すのが「喘息」です。
ゼーゼー、ヒューヒューという特徴的な呼吸音が見られます。小さなお子様の場合には、不機嫌が続く、泣き続けるといった様子の変化にもご注意ください。
小児喘息は、発症した症例のうち約9割が5歳までに起こっています。

花粉症

花粉症特定の花粉に対して、鼻水・鼻詰まり・くしゃみなどの症状が現れるのが「花粉症」です。
一般的なアレルギー治療薬による治療に加えて、うつぼ本町キッズクリニックでは「舌下免疫療法」も取り入れております。
舌の下に、アレルゲンを少量含んだ薬を置き、数分してから飲み込むだけの新しい治療法です。アレルゲンを身体に慣らしていくことで、アレルギー反応を抑制します。
花粉の飛散にかかわらず毎日、原則として3年以上の投与が必要ですが、ご自宅でも行っていただけるものですので、通院のご負担も軽減されます。

子供の花粉症の治療方法について(舌下免疫療法)

舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となる物質を少量含んだお薬を舌の裏に置いて吸収させ、アレルギー物質を徐々に身体に慣らしていくことで症状を改善する治療です。スギ花粉症、ダニアレルギーに対する療法であり、5歳以上であれば受けられます。
投与は3年以上継続することが推奨されています。症状が消失したり、軽症化したりといったことが期待できます。ご自宅での投与が可能ですので、通院回数が少なくなるといったメリットもあります。

うつぼ本町キッズクリニックで行うアレルギー検査について

うつぼ本町キッズクリニックで行うアレルギー検査について問診後に、必要と判断した場合、アレルゲンの血液検査(特異的IgE抗体の測定)を行います。

特異的IgE抗体も確実な検査ではないため、食物経口負荷試験(アレルギーの原因となる食物を摂取して症状を誘発させる検査)を行うことも出来ます。この検査は、食物アレルギーの診断だけでなく、どの程度摂取できるようになったか(耐性の獲得)を調べる目的でも行われます。

咳・鼻水・目のかゆみ・肌の発赤など、気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

赤ちゃんのアレルギー検査について

赤ちゃんのアレルギー検査について当院では、赤ちゃんに対するアレルギー検査も実施しております。アトピー性皮膚炎食物アレルギーの疑いがある赤ちゃんが対象になります。検査では、血液検査、皮膚テストなどを行います。

赤ちゃんが検査を受けるタイミングは?

月齢・年齢にかかわらず、アレルギーが疑われるような症状に気づいたときに、できるだけ早くご相談ください。赤ちゃんによく見られるのが卵、牛乳、小麦に対する食物アレルギーです。
当院では、何らかの症状を抱えられてお越しになられた場合には、必ずアレルギーの可能性を考慮して診療しております。

 

アレルギー検査費用について

保険診療となります。

赤ちゃん・子供アレルギーQ&A

アレルギー検査はどれぐらいの頻度で受けさせた方がいいのでしょうか?

お子さまの症状や月齢によって、最適な検査時期や期間が違います。また検査方法によっても頻度は変わってきます。血液検査なら1年未満に何度もすることは、あまりありませんし、食物負荷試験は段階的に負荷量を増加させる必要があるので頻回に検査を行うことになります。

アレルギー検査をするには時間がかかりますか?

血液検査だけなら10分もかかりませんが、結果がでるまでに約1週間はみていただいております。また特にアレルギーの原因は不明なことが多く、詳細な問診を必要とします。アレルギー検査での初診は、通常の風邪の時より診察時間が長くなることが多いです。
食物負荷試験であれば、アナフィラキシーがおきる可能性もありますので、最低でも1時間は院内で観察を行います。お気軽に電話でご相談ください。

保育園の入園前にアレルギー検査をしたいのですが、初診当日に検査は可能なのでしょうか?

アレルギー検査は、問診・診察後に検査が必要と判断した場合行います。結果がでるまでに約1週間はかかりますので、事前に電話でご相談ください。

TOPへ戻る
TEL:06-6616-9727TEL:06-6616-9727 WEB問診票WEB問診票 WEB予約WEB予約